
日中友好協会米子支部 №268 今週の注目記事は
第三面《中国側の対日意識大きく悪化》
◇ 日中共同世論調査が毎年発表されます。今回の調査の大きな特徴は、中国国民の
対日意識が全面的に悪化したこと。
この事はとても悲しいことですが、2012年尖閣諸島国有化から、福島第一
原発の処理水海洋放出と、中国国民に否、日本国民にさえも納得いかないことがこ
の世論調査に反映されていると考えるとこの結果も仕方のないことか…。
さらに日本の軍事費の拡大が対日感情悪化へ拍車をかけるのではと、心配です。
◇ 同じ第三面の「漢方で元気に」は、不整脈について。加齢に伴い「腎」が弱れ
ば「心」機能が低下にる…消化の良い食事とストレスのこまめな発散、良い睡眠
で、体と心の健康を保ちたいものです。
◇ 第六面「神奈川の中の中国」、元のフビライ皇帝から派遣された使節団を時の
執権北条時宗が惨殺。はるばる大陸から外交の任を得てやって来た若者たちの無
念を思えば、枝垂れ梅の香りもまた悲し…。一度行ってみたい地が増えました。
(S)
日中友好新聞 2025.01月15号(№2628)付録